幼稚園や保育園の入園時、レッスンバッグや上履き入れ、コップ袋や体操着袋など・・・いろいろな園グッズが一気に必要になりますよね。
かわいい我が子のために、入園グッズは手作りで頑張ろう!というママさんのために、私も過去にお世話になったことのある、初心者でもわかりやすく作り方を教えてくれる入園・入学グッズの応援サイトを3つ厳選してご紹介します!
ネットにはたくさんのレッスンバッグ等の作り方を公開しているサイトがあるので、どこを参考にすれば良いのかイマイチわからない、という方はぜひコチラをチェックしてみてください!
okadaya(オカダヤ)入園入学手作りフェア
オカダヤは新宿に本店がある手芸用品の専門店ですが、最近ではショッピングモールに入っている「mano creare(マーノ クレアール)」の方で馴染みのある方も多いかもしれません。
マーノクレアールは、品揃えがおしゃれで可愛くて、思わず欲しくなってしまうような布が沢山あるんですよね。私の近所のショップでは、入園入学シーズン前にはママさんたちでごった返してます^^
そんな手芸専門店のokadayaのサイトでお世話になったのが、「入園入学手作り応援フェア」のコーナー。
まず始めに何から始めれば良いのか全くわからないっ…というハンドメイド初心者の方にもわかりやすく、「準備の進め方(ミシン・洋裁道具・材料を揃える)」から「入園入学カルテ(何をどれだけ買うか、リストに添ってチェック)」といった流れで、作るものや必要な材料を頭の中で整理整頓しながら園グッズ作りがスタート出来ます。
作り方はプリントアウト(印刷)して確認出来る!
okadayaでは、下記の園グッズのレシピ(作り方)がダウンロード可能です。
- レッスンバッグ(裏地なし・裏地ありリバーシブル)、マチつきレッスンバッグ
- うわばき入れ
- 体操着袋(持ち手つき・持ち手なし)
- ピアニカケース
- お布団カバー
- ランドセルカバー
- 防災ずきんカバー
しかも、全てPDFファイルなのでプリンターで印刷して手元で確認しながら作ることが出来るんです。スマホの画面を確認しながら、となると見にくいので(昭和生まれの私としては…)こういうサービスは大変ありがたいと思うのです。(ただ、サイト上に作り方の詳細ページはないので、初心者の方は下記に紹介しているサイトと合わせてご覧になってみてください。)
上記の「入園入学カルテ」もプリントアウト可能なので、何をいくつつくるか、サイズは何センチか、など書き込んで手芸店に持ち込めば、買い忘れの心配もなくなりますね。
他にもお名前書きに便利なグッズや、おすすめのミシンなどもとても参考になりますので、これからハンドメイドを始めるぞ!というママさんはぜひご覧になってみてください。
⇒オカダヤ 入園入学手作り応援フェア(※パソコンでの閲覧がおすすめ!)
材料の買い忘れはありませんか?okadayaのオンラインショップはこちらから
brother(ブラザー)「Sew Co.World」 入園入学サポート
ミシンメーカーとしても有名なbrother(ブラザー)が運営している、ソーイングの情報サイト「Sew Co.World」。
こちらの入園入学サポートコーナーの”入園・入学アイテムをつくろう”では、下記のアイテムの作 介されています。
- レッスンバッグ
- 上履き入れ
- 体操着入れ
- コップ袋
- お弁当入れ
レッスンバッグは、切替あり・持ち手は共布・ポケット付きのものの作り方が掲載されています。
とにかく、作り方の手順を説明する写真が大きくわかりやすいです!目で見て確認出来るので初めて作る方でも安心ではないでしょうか。
ミシンメーカーということだけあって、ミシンで真っ直ぐ縫うコツや低速で縫う箇所、角の縫い方など、どういうふうにミシンを使うと上手に仕上げられるのか、ポイントが解説されているのが嬉しいところです。
他にも先輩ママの入園便利グッズの紹介や、名前付けの方法など、入園を控えたお子さんを持つお母さんには役立つ情報もたくさんあるので要チェックです!
⇒Sew Co.World「入園・入学アイテムをつくろう」(※パソコンでの閲覧がおすすめ!)
入園・入学準備てづくり.com
子育て中のママが立ち上げた、入園・入学のための手作りを応援してくれる素敵なサイト「入園・入学準備てづくり.com」。
こちらのサイトでは、”材料サイズを計算する”をクリックし、自分が作りたいサイズを入力すると、自動的に必要な布(材料)のサイズを計算して表示してくれる、という他にはない仕組みがあるのが特徴です!(※メインのレシピに対応しています。)
園から指定されたサイズで作りたいときは、材料がどのくらい必要か考える手間が省けるし、布を買ったはいいけど足りなかった…なんていう失敗をしなくて済みそうですね。
入園・入学準備てづくり.comでは下記アイテムの作り方が紹介されています。
- レッスンバッグ(裏布あり・なし、切替あり・なし、など4種類)
- シューズバッグ
- 巾着袋(体操着・お弁当・コップのサイズ別)
- ランチョンマット
- 布団カバー
- 移動ポケット(ハンカチ・ティッシュ入れ)
- スモック
どの作り方も、ひとつの手順につき1枚の写真での説明があり、布の合わせ方や、途中でアイロンをかける箇所など、とても丁寧に解説されているので初心者の方でもわかりやすいと思います。
ネットで布を買いたいけど、どんな種類の布を買えばよいの?といった疑問にも答えてくれる”生地の選び方のポイント”など、参考にしたいページがたくさんあります!

おわりに
レッスンバッグなどの入園グッズを手作りしたいときに、初心者の方でも簡単&わかりやすい、おすすめのサイトを3つご紹介しました!
もちろん、好みに合ったソーイングの本(⇒amazon)が見つかれば本を活用するのも良いですし、レッスンバッグ一つしか作らない、一回しか作る予定がない…といった場合にはこのような手作りレシピサイトをぜひ活用してみてくださいね。
