【2024】ハロウィン限定パッケージのお菓子30選!
【PR】記事内に広告が含まれています。

小学校 連絡帳の困った!預ける友だちがいない場合はどうする?

小学校 連絡帳
欠席・早退・遅刻の連絡は連絡帳で!兄弟・姉妹・近所の友人に預ける!電話連絡禁止!といった公立小学校の連絡帳文化って…小学校に入学してから戸惑っている人も多いのでは?

連絡帳を頼める友だちがいない時はどうすれば良いか?、相談事を書いた連絡帳を他の子供に見られたくない場合はどうするか?・・・そんな小学校の連絡帳の困った!を考えてみました。

スポンサーリンク

連絡帳を預けられる友人(兄弟・姉妹)がいない場合は?

なぜ小学校へ欠席する際、電話で連絡をしてはいけないのか?

それは、授業開始前の忙しい時間に先生が電話の対応に時間をとられてしまったり、回線が込み合い電話が繋がらなくなってしまう、などといった学校側の問題があるからなのですが・・・

こういったことから、欠席や遅刻などの保護者から学校への連絡は、”連絡帳の手渡し“というシステムが採用されている小学校が多いようです。

私の子供が通っている小学校も同じで、”連絡帳受け渡し可能な友人・兄弟の名前を連絡帳に2名書いておいてください”と入学時に言われており、朝の電話連絡は緊急時以外はしないでください、というお願いもありました。

兄弟・姉妹が学校にいたり、ごく近所(同じマンション内とか数軒隣りとか)に幼稚園や保育園時代の顔なじみの友人(同じ学年だとさらにベスト)がいれば問題はありません。

また、登校班がある場合はそちらの班長さん、同じ学年や近い学年の方にお願いできるかと思います。(登校班に関しては地域ごとのルールがあると思うので要確認ですね・・・)

しかし、近所に頼めるような知り合いの親子がいない場合はどうするか(・・・頼んだら断られた!という方もいるようですし・・・)。

そんな時は、まず入学後に連絡帳にひと言”近所に連絡帳を頼める知り合いがいなこと”、”電話で連絡させていもらうことがあるかもしれないこと“を書いて事前に先生に伝えておきましょう。(そうすると先生からご近所の方を紹介されたり、ということもあるらしいですよ。)

そして、お休みする時は、

  • 電話連絡をする。
  • 自分(親が)が学校に連絡帳を持っていく。

のどちらかで臨機応変に対応しましょう。

そのうちに子供が登下校を一緒にするような仲の良い友人(わりと近所で)が出来たら、懇談会や参観日に顔を合わせた時などに連絡帳をお願いしたいことを伝えてみましょう。(その時に連絡先の交換も忘れずに。)

子供が仲良くしているお友達の場合には、快く了解してもらえる可能性は高いはずです!

私もそのパターンで、最初は連絡帳をお願いできる方がいなくて困っていましたが、入学後の下校時のお迎え時に知り合った近所の方(少し歩く距離ですが・・・)にお願いすることが出来ました。

連絡帳を頼む時には?

連絡帳を届けてもらうお願いが済んだら、今度は実際にお願いしたい時にはどうするか?

まずはメールor電話で事前に連絡帳の件を伝え、具体的な受け渡し方法(相手のお子さんが登校途中に寄るか、家まで持ってきてもらうか、ポストに入れておくか 等)をお願するママに確認しておきましょう。

朝はどんなお宅でも通学・出勤の準備でバタバタとしているものなので、もし前日から休むことが決まっていれば、早めに連絡だけでもしておくといいかもしれませんね。

また、登校班などで朝の集合時間・場所が決まっている場合は年度始めだけお願いの挨拶をして、あとは毎回お願いのメールや電話はせずに、集合場所に親が渡しに行って届けてもらう子に直接お願いしたりなど、いろいろなパターンがあるかと思いますのでその辺は地域のやり方に合わせて対応しましょう。

連絡帳、届けてもらうのがなんだか悪いという時は・・・

そして忘れてはならないのは、連絡帳は朝学校へ届けてもらうだけではなく、学校からのプリント、宿題のプリントなどを今度は逆に自宅へ届けてもらわなくてはならないのですよね。

朝は、電話連絡でOKでも、下校途中にクラスの誰かが学校のプリントなどを届けにくるはずです。もしくは、私の子供の学校ではあまりないみたいですが、クラスの先生が直接届けに来てくれたりする学校もあるようですね。

もし、連絡帳をお願いしているお友達が遠回りしなければならなかったり、寄り道になってしまうのでなんだか気が引ける場合は、

  • 下校途中の道で待っていて受け取る。
  • 自分(親が)が学校に連絡帳を受け取りに行く。

などのやり方で対応しましょう。

私は、金曜日に学校を休んだ場合、自分が行ける時は学校に受け取りに行っています。
金曜日は体操着に上履き、給食の白衣など、荷物が多いのでそうしてますね。その時は、朝の欠席連絡と一緒に自分が連絡帳を受け取りに行くことも書き添えておきます。

自分が学校に取りに行くと、先生に宿題の詳しい内容や連絡事項等、直接お話しが聞けるのでその点でも安心ですね。

また、荷物を自分が取りに行くのが難しいけど、お友だちに頼むのも気が引ける、という時には、連絡帳に「・・・来週は替えを持たせますので荷物はそのままでお願いします。」とひと言先生に伝えておく方法も。そんな持ち帰れなかった時のために体操着の替えを一枚用意しておくと安心ですね。

連絡帳を届けてもらったお礼って必要?

さて、無事に連絡帳を届けてもった後のお礼はどうする?という問題。

玄関まで届けに来てくれた場合は直接言葉で伝えられますよね。

親同士のつながりがある場合はメールでひと言お礼のメッセージを送ったり、普段付き合いのない場合は保護者会など、学校で会った時にお礼の気持ちを伝えておくようにしましょう。

ちなみに、お礼にお菓子などを渡すのは、よっぽど何かあった場合以外は必要ない気がしますが、どうでしょう?
お相手のお家にもかえって気を遣わせてしまうし、子供の間でもらった、もらわなかったみたいな噂話にもなってしまいそうですし・・・

あとは、子供が登校出来るようになったらその届けてくれたお友達に、必ず自分の子どもからひと言お礼を伝えるようにしておけば良いと思います。

スポンサーリンク

連絡帳の中身を見られたくない場合は?

欠席届など、専用のプリントが用意されている場合は大丈夫ですが、連絡帳に悩みごとや相談ごとが書いてあるのに、連絡帳を預けてしまって大丈夫かしら?と心配なお母さんもいるかと思います。

私は連絡帳に相談ごとなどはまず書かないタイプなので、連絡帳の中身を見られても全然問題ないのですが・・・

でも、実際に”連絡帳の中身を見られてしまった”という方もいらっしゃるようなんですね。そんな話を聞くとなんだか心配になってくるのも事実です。

対策としては、人に知られたくない先生への相談ごとは連絡帳ではなく手紙に書いて渡す(または電話する)か、連絡帳を2冊用意して、1冊を欠席連絡専用にしてしまうという方法もありますよ。

いかがでしょうか?もし連絡帳を預けるのに抵抗がある方はご参考になさってくださいね。

おわりに

連絡帳の受け渡し、お互い様のことなので、助け合いの精神で気持ち良く出来るといいですよね。ご近所にそういうお願いが出来る人がいる、というのは何かトラブルがあった時にも安心だと思いますし。

しかしながら、
「ご近所さんに連絡帳を届けてもらうのをお願いしたら断られた(嫌がられた)。」
「頼んだ子が嫌々連絡帳を持ってくる。」
「届けてもらう子が届けるのを忘れてしまっていた。」
などなど、連絡帳に関するお悩みがたくさんあるのも事実です。

この面倒な連絡帳システム、なんとか改善してほしいな、という思いはありますが・・・
これも子供の学校生活の中の親の仕事と思って割り切ってやっていくしかないのかもしれませんね。

 

こちらの記事も合わせてどうぞ