【2025年】おしゃれなランドセル特集!
【PR】記事内に広告が含まれています。

インフルエンザで休む場合の連絡帳の書き方・毎日連絡が必要なの?

インフルエンザ 連絡帳 文例
[2016/12/6:更新しました]
以前、「小学校 連絡帳の書き方「欠席・早退・遅刻・見学」【文例・例文】」という記事を書きましたが、こちらの記事では、インフルエンザ等の”学校感染症”で欠席する場合はどのように連絡帳に書けば良いのか、まとめました。

スポンサーリンク

おさらい!インフルエンザの出席停止期間の基準とは?

毎年、冬になると大流行するインフルエンザ・・・小学校でもこの時期はどこかの学年・クラスで学級閉鎖になる、なんてことも多いですよね。そんな時、わが子もインフルエンザにかかってしまい、学校を休まなければいけなくなってしまったら・・・

インフルエンザにかかってしまった場合、何日間学校を休むことになるのか、年のためここで一旦確認してみましょう。

インフルエンザの出席停止期間は、「発症した後5日を経過し、かつ解熱した後2日経過するまで」となっています。(※2017年12月現在)

※発症=発熱した日となります。

この日数が基準ですが、発症日がよくわからないこともあるかと思いますので、不安な場合は小児科での指示に従ってお休みするようにしましょう。

連絡帳の書き方・文例

インフルエンザと診断された時、またはインフルエンザの疑いがあるとき(受診前)、連絡帳に書く例文です。

 

小児科受診前
「お世話になっております。本日は発熱のため、お休みさせていただきます。
今朝(7時)に検温したところ38.5度の熱がありました。他には頭痛と全身倦怠感があるようです。午前中に小児科を受診します。どうぞよろしくお願いいたします。」

⇒小児科受診後、インフルエンザと診断された場合は、翌日の連絡帳にその旨を記載し、順調に熱が下がった場合は、何日から登校出来るかの予定をお知らせしておくようにしましょう。

小児科受診後
「お世話になっております。今日はインフルエンザのため、お休みさせていただきます。
土曜日(○日)の夕方に発熱(38.5度)し、翌日小児科を受診したところ、インフルエンザA型と診断されました。比較的症状は軽かったようで、今朝は解熱(36.5度)しております。しばらく様子を見ますが、このまま熱が上がらない場合は木曜日から登校させたいと思います。よろしくお願いいたします。」

 

病院の受診前、受信後の場合を書きましたが、インフルエンザの流行時期は学校側が学級閉鎖を決定する判断材料になるため、インフルエンザでない(かもしれない)場合にも必ず体温の記入を忘れずに!

学校で配られる「保健便り」といった保健室からのお知らせのプリントがあると思いますが、だいたいこの時期のお便りにはインフルエンザ流行時の連絡帳に記入してほしい事項等が書かれていますので、忘れずにチェックしておきましょう。

ちなみに私の子供の学校では、

  1. 体調不良の具体的な内容(熱・のどの痛み・咳・鼻水・全身倦怠感・関節痛・頭痛・嘔吐・下痢・腹痛・・・)
    熱の場合は検温し、温度を記入する。
  2. 体調不良が始まった日時
  3. 病院を受診したかどうか(受診した場合は、診断名等)

となっています。だいたいこの3点を忘れずに記入すれば大丈夫かと思います。

スポンサーリンク

連絡帳は毎日届けてもらうの?

インフルエンザの場合は数日間休むことは決定しているので、その間毎日連絡帳をお友だちにお願いする必要があるのかどうか悩むところですよね?

そこはずばり、学校の方針による、といったところだと思います。ですので、インフルエンザとわかった最初の連絡時に毎日連絡が必要かどうか、担任の先生に確認するようにしましょう。

私の子供の学校では毎日の連絡帳は不要です。ただし、熱が下がらなくてお休みする日が伸びる場合は連絡帳か、もしくは放課後の時間帯に学校へ電話するか、何かしら連絡の必要性が出てくる場合もあります。

もし、毎日の連絡帳が必要だったら?

インフルエンザのような感染症でお休みの時にお友達に連絡帳を自宅に持って来てもらうのは気が引けますよね。メールや電話であらかじめポスト投函してもらうように頼んでおくか、親が子供たちの下校時間後に学校に直接受け取りにいくようにするか・・・などの方法があります。(家が学校から遠い場合は大変ですが・・・)

ただ、親自身も体調が悪かったり、何か無理がある場合は連絡帳でのやり取りを止めてもらうように担任の先生にお願いするなど、その辺は臨機応変に対応したいですね。

インフルエンザ後の登校時の連絡は?

インフルエンザが治ってから、最初の登校時に治癒証明書が必要かどうか、これも学校によって違うようです。

私の子供の学校では治癒証明書は必要なく、学校で配られる健康手帳に親自身が記入・捺印する決まりになっています。(※↓)

・・・もし、治癒証明書が必要な場合、慌てて病院に貰いにいくことがないように、担任の先生との連絡の際に必ず確認しておくようにしましょう。

インフルエンザの出席停止期間が無事に過ごしたら、いよいよ学校へ登校できますね!

お休みしている間に先生から電話をいただいたり、いろいろと配慮があった場合などは、登校時に連絡帳にひと言お礼を書いておくと先生への印象も良いと思います。またお休みが長いと学校での勉強・課題・宿題等で気になることなどもこの時に合わせて確認しておくようにしましょう。

※ご参考:健康手帳に記入する内容は、病名(例:インフルエンザA)、治療期間(例:28年2月1日~2月6日)、指示された事項・医療機関名(例:発症後5日経過、かつ解熱後2日経過するまで自宅療養。●●こどもクリニック)等。

おわりに

私の子供の学校での経験などを元に書きましたが、ご参考にしていただけると幸いです。
インフルエンザでお休みする時の連絡についてはやはり学校によって対応は様々だと思いますので、遠慮せず学校・先生に確認するのがベストです。
(ちなみに私は、学校への電話連絡の時間は授業終了後30分~夕方16時30分頃までに電話しています・・・)

風邪の流行る季節は子供も親も大変ですよね。一日でも早くインフルエンザが治りますように。

こちらの記事も合わせてどうぞ